SNS運用ガイドライン

一般社団法人愛知 PFS協会 SNS運用ガイドライン

一般社団法人愛知PFS協会(以下「当法人」という。)では、リアルタイムな情報発信ツールとして、Facebook等の各種ソーシャルネットワーキングサービス(以下「SNS」という。)アカウントを取得して、各種ページ(以下、「当ページ」)を開設いたしました。つきましては、利用者の皆様に誤解や混乱を生じさせることがないよう、運用ガイドラインを次の通り定めます。

■具体的な掲載内容

当団体が運営する事業の施設状況や実施報告等
台風の接近等災害時における施設の運営や催し物の状況等
イベント情報の発信
子ども・若者支援業務全般に関すること

■利用者からのコメント投稿等への回答

当ページ利用者からのコメント対応は義務付けされているものではありませんので、あらかじめご了承ください。当法人に関するお問い合わせやご意見等につきましては、当法人ホームページ「お問い合わせ」をご利用ください。

■禁止事項

当ページをご利用頂く際は、以下のような内容の投稿はご遠慮ください。禁止行為に当てはまる投稿が認められた場合は、管理者の判断により予告なく削除、もしくは投稿者の閲覧や書き込みをブロックさせていただくことがあります。

  • (1) 暴言、卑猥な表現等公序良俗に反する内容
  • (2) 公私を問わず特定の人物や団体への誹謗中傷、批判等をするような内容
  • (3) 法令に違反するもの、違反の恐れがある内容
  • (4) 有害なプログラムや有害サイトへの誘導
  • (5) 選挙運動、政治活動、宗教活動またはこれに類似する内容
  • (6) 第三者の知的所有権、プライバシーを侵害する恐れのある内容
  • (7) 他人や存在しないメールアドレスの記載
  • (8) 論争を起こすことがわかっている課題の発言
  • (9) 当法人を含む、第三者になりすます行為
  • (10) 広告・宣伝が目的の内容
  • (11) 各SNS利用規約に反する内容
  • (12) その他、管理者が当ページの目的に反すると判断した内容

■知的財産権

当ページに掲載している個々のコンテンツ(文章・写真・イラスト)に関する知的財産権(商標権、著作権等の全ての権利)は、当法人あるいは当法人以外の原著作者に帰属します。当ページの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

■免責事項

  • ・当法人は当ページの掲載情報の正確性、完全性、有用性等を完全に保証するものではありません。
  • ・当法人は利用者により投稿されたコンテンツに対して一切の責任を負いません。
  • ・当法人はユーザー間、もしくはユーザーと第三者のトラブルによって利用者または第三者に生じたいかなる損害についても一切の責任を負いません。
  • ・当法人は当ページへ利用者により投稿されたコンテンツを利用または信用したことにより第三者が被った損害について、いかなる場合でも一切の責任を負いません。
  • ・当法人は上記の他、当ページに関連する事項に起因、または関連して生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
  • ・当法人は当運用ガイドラインを予告なく変更する場合があります。

以上

令和7年6月1日制定